「ひらつかタマ三郎」カテゴリーアーカイブ

『ひらつかまちまるごと』自然環境学舎 漁港に来訪♪夕日がキレイでした。

2020年12月19日(土)
子どもたちの『自然環境』への興味と関心を呼び覚ます。と題して市内様々な自然環境を遊び、学び、考える市民団体【ひらつか着地型観光推進委員会】がひらつかタマ三郎漁港に来訪。
こちらの企画は、市と市⺠団体「ひらつか着地型観光推進委員会」が協働事業として、ひらつかのまち全体に点在する多様な地域資源をまとめ、再編集し、さまざまな学びを得られる観光プログラムづくりとのこと。

当組合2F会議室で、再生可能エネルギーの地産地消実現を目指し取組が進められている「波力発電」等について、東京大学生産技術研究所 林教授の講話から実際の波力発電施設見学。
平塚海洋エネルギー研究会・・・http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/sangyo/page-c_01629.html

その後、平塚漁港発、周遊船として沖合にあるこれまた東京大学の波浪観測タワー当組合組合員が操業する定置網、お隣茅ヶ崎市にある烏帽子岩、最後に波力発電施設を海側から見学し、船から夕日を堪能♪

締めは、今年10月にOPENした「平塚漁港の工房」にてサバラーメンを堪能。冬場の暖かい食べ物はホッとしますね。

今回は、漁港編でしたが、これまで、地場産野菜の生産者、こだわりのバラ生産者、自然体験を中心に展開するNPO法人、里山づくりを手掛ける地域協議会など魅力満点の人物フィールドで展開されました。次回開催は未定とのこと、今後の予定はHPにてUPされるとのことです。https://hiratsukamanabiya.wixsite.com/mysite

市役所本庁舎にてネーミングライツ展開催中♪タマ三郎が待機しているよ!

2020年12月21日(月)~25日(金)まで
平塚市役所本庁舎にて『ネーミングライツ展』が開催されており、当漁協は、平塚漁港を『ひらつかタマ三郎漁港』とネーミングライツ契約をしており展示されております。

せっかくなので、タマ三郎くん出動!?といってもジーっとしているタマ三郎。お写真ご自由にお撮りください(笑)
今年は、漁港周辺の景色もモニターで放映中です。漁港に来られたことのある方は、馴染みの風景。来られたことが無い方は、ご来訪のきっかけになればと思います。『須賀さんぽMAP』&『お魚シートA4版』も配架させていただいております。覗いてやってくださいませ♪

現在平塚市では、私達の他に多くのネーミングライツ契約が結ばれています。詳細は市HP→http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/keikaku/page-c_01380.html

「ふれあい授業」平塚市立松が丘小学校を漁師が訪問。平塚の漁業のお話をしてきました。

2020年12月10日(木)
「ふれあい授業」として平塚の漁業者が平塚市立松が丘小学校を訪問しました。
5年生で平塚の産業の勉強するにあたり、平塚の漁業・お魚に関しても知ってもらい、魚食の普及にもつながればとの思いで伺いました。
 例年は「ふれあい学校給食」として漁業者が小学校を訪問、漁業の話や魚をさばいて見せたりした後に、一緒に給食を食べる流れですが、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため自粛状態でした。ただ、こちらの学校から漁業の話だけでも、との要望があり訪問することとなりました。

 今日は定置網「日海丸」「川長三晃丸」の漁師さんに協力してもらい、漁業の現場の話や定置網でとれたサバを捌く実演もしてもらいました。
 平塚の漁業PRキャラクター「ひらつかタマ三郎」も登場し、子供たちとのふれあいを楽しんでいました。
 松が丘小学校は平塚の内陸にある場所で、あまり海に親しみがない子も多いと思われますが、とても興味を持って話を聞いてくれたように感じました。
 また、当日の給食は魚メニューではなかったのですが、次の日のメニューにタチウオ(残念ながら平塚水揚ではないですが・・)が出るとのこと。
 今回訪問したことで魚に興味を持って、たくさんのお魚を食べてもらえることに繋がれば良いなと思います。