2021年1月13日(水)
地元三嶋神社の神職をお迎えして新年の龍宮社御祭りを行いました。平塚の海の守り神として、海上安全・大漁・事業発展の祈願をしましたが、新型コロナウィルスの早期収束も併せて祈願し、今年1年が恵み多き年であることを願います。

2021年1月13日(水)
地元三嶋神社の神職をお迎えして新年の龍宮社御祭りを行いました。平塚の海の守り神として、海上安全・大漁・事業発展の祈願をしましたが、新型コロナウィルスの早期収束も併せて祈願し、今年1年が恵み多き年であることを願います。
2021年1月1日(金)
謹賀新年!明けましておめでとうございます♪
天候に恵まれ、『初日の出』を拝むことができました。
コロナウイルス感染症の心配など先行き不安定ですが、
新年、心新たに希望を持って前進んで行きたいと思います!
本年もよろしくお願い致します。
2020年12月19日(土)
子どもたちの『自然環境』への興味と関心を呼び覚ます。と題して市内様々な自然環境を遊び、学び、考える市民団体【ひらつか着地型観光推進委員会】がひらつかタマ三郎漁港に来訪。
こちらの企画は、市と市⺠団体「ひらつか着地型観光推進委員会」が協働事業として、ひらつかのまち全体に点在する多様な地域資源をまとめ、再編集し、さまざまな学びを得られる観光プログラムづくりとのこと。
当組合2F会議室で、再生可能エネルギーの地産地消実現を目指し取組が進められている「波力発電」等について、東京大学生産技術研究所 林教授の講話から実際の波力発電施設見学。
平塚海洋エネルギー研究会・・・http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/sangyo/page-c_01629.html
その後、平塚漁港発、周遊船として沖合にあるこれまた東京大学の波浪観測タワー、当組合組合員が操業する定置網、お隣茅ヶ崎市にある烏帽子岩、最後に波力発電施設を海側から見学し、船から夕日を堪能♪
締めは、今年10月にOPENした「平塚漁港の工房」にてサバラーメンを堪能。冬場の暖かい食べ物はホッとしますね。
今回は、漁港編でしたが、これまで、地場産野菜の生産者、こだわりのバラ生産者、自然体験を中心に展開するNPO法人、里山づくりを手掛ける地域協議会など魅力満点の人物フィールドで展開されました。次回開催は未定とのこと、今後の予定はHPにてUPされるとのことです。https://hiratsukamanabiya.wixsite.com/mysite
2020年12月15日(火)PM
ひらつかタマ三郎漁港(新港)駐車場にて消防隊による訓練が行われました。
今回は横浜や川崎の航空隊も参加、駐車場を一部封鎖しヘリコプターの離着陸を行うなど大きな規模の訓練でした。
災害時の対応や、傷病者の搬送を想定した訓練とのことです。
訓練は大事ですが、そのような事態が起きないことを願います。