平塚市紅谷町の平塚市民プラザ内、平塚市観光協会のご当地品販売所「みなくる平塚」では選りすぐりの一押し商品が勢ぞろいしています。
当組合も地場産水産加工品をラインナップ中。
品揃えは以下の通りです。
2023年9月5日(火)時点
地場産干物「須賀湊の開き干し」
・サバみりん干し
・アブラッコ丸干し
地場産燻製「須賀湊の燻し魚」
・シイラ燻製
・ソウダガツオ燻製
「須賀湊のおかず種」
・サバフライ
・カマスフライ
・アジなめろう
新商品!
・しめさば(解凍後、骨を抜き、皮をむいて、お好みの厚さに切ってお召し上がりください、皮をむかないでバーナーで炙っても美味しいです)
・サバ明太漬け(焼いてお召し上がりください、ラップをしてレンジでチンしてもふっくら美味しいです。福岡の明太子製造メーカーとのコラボ商品です。辛い旨いですよ♪)
商品は、冷凍ショーケースにて販売中です。
「みんなで食べよう!平塚のお魚」のぼり旗、ひらつかタマ三郎くんを探してね♪
お買い物際には、保冷バック持参をおススメしています。
皆様のご来店をお待ちしております。
「みなくる平塚」
住所:平塚市紅谷町18-8
営業時間:10:00~17:00
問合せ:0463-20-5110
定休日:水曜日&年末年始
ひらつか市民プラザ内 平塚市観光協会が運営するご当地品販売所です。
毎年8月16日に行われる歴史ある行事が平塚市高浜台にある阿弥陀堂で行われる浜施餓鬼法要です。
先祖供養、海上安全、海難で亡くなった方たちを供養するため、須賀にある海寶寺をはじめとしたお坊さん方が法要を行います。
この阿弥陀堂にあるお阿弥陀様石仏は台座を含め4メートルほどあり、約300年前に建立、100年ほど前に砂に埋まってしまったものを掘り起こして再建したという歴史があるそうです。
(平塚市観光協会発行「ふるさと発見 須賀のくらしと文化」より)
最近も台風の影響をうけたり、海での事故も起きています。
事故がないよう海上安全を願うとともに、海のレジャーを楽しむ皆さんも十分ご注意ください。
平塚市紅谷町の平塚市民プラザ内、平塚市観光協会のご当地品販売所「みなくる平塚」では選りすぐりの一押し商品が勢ぞろいしています。
当組合も地場産水産加工品をラインナップ中。
品揃えは以下の通りです。
2023年7月7日(金)時点
地場産干物「須賀湊の開き干し」
・サバみりん干し
・カマス塩干し
・アブラッコ丸干し
地場産燻製「須賀湊の燻し魚」
・シイラ燻製
・ソウダガツオ燻製
フライ種「須賀湊のおかず種」
・サバフライ
・カマスフライ
・アジなめろう
七夕まつり開催期間中(7/7~7/9)も販売しています。
暑い時期に飲むビールのおつまみとして燻製はいかがですか?
スモーキーな「シイラ燻製」、旨味凝縮「ソウダガツオ燻製」、
どちらもビールに合う!
商品は、冷凍ショーケースにて販売中ですが、燻製は解凍してそのまま食べれます。
「みんなで食べよう!平塚のお魚」のぼり旗、ひらつかタマ三郎くんを探してね♪
お買い物際には、保冷バック持参をおススメしています。
皆様のご来店をお待ちしております。
「みなくる平塚」
住所:平塚市紅谷町18-8
営業時間:10:00~17:00
問合せ:0463-20-5110
定休日:水曜日&年末年始
ひらつか市民プラザ内 平塚市観光協会が運営するご当地品販売所です。
🐟平塚市漁業協同組合🐟 次回、地どれ魚直売会は10/27開催予定です。 メニュー内「地どれ魚直売会」⬇をご確認ください😀