2022年3月18日(金)
待ってました!本日、あの鳥仲商店「シイから南蛮バーガー」販売スターです。2021年度末、当時5年1組だった生徒たちが総合学習の中で制作した動画をきっかけとして、学校内でシイラ旋風を巻き起こし、昨年2021年10月に学校給食でシイラ給食を食べる展開に。その時に考案され給食となった「シイから南蛮」(シイラ唐揚げ南蛮風)。
継続的に一般にも食べられるように店頭で販売できたらいいねの声から、これまでシイラプロジェクトを引っ張ってくれている鳥仲商店さんが、商品化。「シイから南蛮バーガー」となって登場です。
本日は、港小学校の卒業式。
総合学習の中で展開された「僕らのシイラアカデミア」も終了となります。先日生徒たちからアカデミアに協力してくれてありがとうと感謝の言葉をいただきました。「総合の時間が楽しみで学校生活がより充実し楽しかった」「多くの学び、経験があった」などなどたくさんのメッセージをもらいました。
何をおっしゃいますか、感謝感謝は当組合です。コロナウイルス感染症拡大、閉塞感漂う中自分たちにできることをと積極的に取組みシイラプロジェクト応援団として大活躍してくれました。本当に感謝です。また、先生をはじめ学校関係者の皆様ありがとうございました!6年1組の皆さん、本当にありがとう。卒業おめでとう♪
2022年3月4日(金)
「僕らのシイラアカデミア」と題して、平塚のシイラを普及促進してくれた港小学校6年1組の生徒たちが当組合に来てくれた、およそ1時間前の出来事。
なんと、なんと。マヒマヒタルタルバーガーの鳥仲商店さんが当組合に来訪。試食を持ってきてくれました。
あの時学校給食で食べたシイラからインスピレーションを得て試行錯誤の結果、形になった「シイから南蛮バーガー(仮称)」です。鳥仲さんの説明では、タルタルソース仕立てとネギソース仕立て、この他オレンジソース仕立てなど展開もあり!と今後のバリエーションも期待できます。
預かった試食は、ちょうど会議で組合に来ていた漁師たち、そして港小学校6年1組の有志たち、担任の先生にも食べていただきました。感想は!ウマッ!!の連発。シイラはもともと淡泊、「鶏肉を食べているようなバーガー」「これはまた購入したいと思う内容だね」と高評価でした。販売が待ち遠しいです。
2021年12月17日(金)
ついに、あの映像「僕らのシイラアカデミア~学校給食編」が当組合YouTubeチャンネルにUPされました。
これは、湘南ケーブルネットワークテレビさんによる熱心な取材により収録、編集された地元平塚市立港小学校6年生が取組んだシイラ給食の道のり映像です。
きっかけは、当時5年生だった生徒たちが総合学習の中で地元のお魚について調べ始めました。平塚漁港でシイラが水揚げされているけど、食べたことが無い。。そんな疑問からシイラを調べ当組合の取組に注目してくれました。5年生のまとめとして、動画制作を実施。その動画を全校生徒に見てもらおうと各教室へ行き、先生に直談判。
年度が変わったころ、学校内ではシイラを食べたい、シイラを食べようという動きになり学校給食でシイラを食べるためには、どうしたらよいのか?と栄養士さんや市学校給食課に相談。。。。
そんな一連の流れから給食を食べるまでに至ったストーリーをまとめた動画です。是非ご覧になってください。港小学校生徒たちをはじめ、校長・先生たち、皆様に感謝です。本当に素敵な企画に参画できて楽しかったし、感動しました。ありがとうございます。
2021年11月5日(金)
ポパイ上平塚店に行ってきました。
以前、9月に同店に協力してもらって、平塚農商業高校の生徒たちが課題研究の実証を行っていましたが、今回は前回は緊急事態宣言中だったこともあり、課題を整理・さらに試食を重ね再び実証試験となりました。
販売は、11月5日~7日までの3日間限定。
無くなり次第終了とのことです。6日(土)、7日(日)は生徒たちも店頭に立ち販売、アンケートの回収を行う予定です。
ポパイ上平塚店は、ヤマダ電機テックランド上平塚店の駐車場内にあります。今回、当組合で制作したシイラプロジェクトのぼりも使ってくれることになりましたので、のぼり旗を目印にしてください。
プレーン味バージョンと、胡麻醤油味の2種類準備されました。
是非両方買っていただき、食べ比べをしてみくださいね。今回もアンケート付きです。皆様のご来訪、ご購入、ご参加お待ちしております。
🐟平塚市漁業協同組合🐟 次回、地どれ魚直売会は、5/27開催予定です💪メニュー内「地どれ魚直売会」⬇をご確認ください😀