2025年6月17日(火)
平塚市立神田小学校3年生の授業に、当組合職員とJA湘南職員が招待されました。
なんでも、トマ鯖カレーは、規格外のトマトと低未利用のサバが使われていることから、学校の授業で地元の産業を知ることができ、そこからさらに、一次産業の現場にある課題から、食育へと。学習に繋げることができると授業が展開されました。
事前に、トマ鯖カレーを試食したり、市内めぐりで製造元の山大商事へ行ったり、漁港に行ったりと生徒たちは学習を進めてきました。
今回の授業の中では、規格外野菜や低未利用魚ってどんな種類があるの?から始まり、JA湘南や漁協ではどんな加工品を作ったり、どんな工夫をしているのか、それでも利用されない野菜や魚は、どんな末路になるのかを生徒たちに説明、質問に答えてきました。
最後に、漁協からはみんなが食べたいと発信してくれること、実際に食べるという行動に移してくれることで、少しでも多くの魚が無駄なく流通されるようになる可能性が高まっていくことを説明させていただきました。
こういった授業は、当組合にとってはとてもありがたく、お声かけいただいた時は、とても嬉しかったです。生徒たちも真剣に考え、先生もどう展開したら学習に繋がるかといろいろな工夫をされていました。市内にトマ鯖の輪が広がることを期待します。
はじめてでも安心♪親子de船釣り漁に挑戦企画!!
6月分の募集開始のお知らせです。
6月は、6月29日(日)PM開催で計画です。
案内スタートしてすぐに、10組の応募があり大盛況。もう少し空いていますので、どうしようか迷っている方はお早めに。
お申込みは、つながりサイトから♪
https://tsunagari-jpn.com/
これまでの 釣り体験日記はこちから
https://www.jf-hiratsuka.org/tag/fishing-experience
2025年6月は、
6月29日(日)午後便です。
日常では感じることができない、漁の興奮を親子でいかがでしょうか?さらに、オプション企画【釣ったお魚をさばく教室】も開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
午後便は以下スケジュールを参考にしてください。
〇午後便の場合【受付開始13:45~】
①受付 13時45分~ ②ご集合 14時00分
③出港 14時15分頃 ④船釣り体験 出港~16時30分頃
⑤水揚げ体験(写真撮影) 17時頃
⑥解散(オプション参加者はお魚捌き教室へ) 17時~17時30分頃
お申込みは、つながりサイトから♪
https://tsunagari-jpn.com/
2025年6月12日(木)
今年も、平塚八幡宮つるみね幼稚園に行ってきました!
今回も、お魚サポーターフシッチェさんに幼稚園からの依頼があり同行、タマ三郎くんと一緒にお出かけです。
子供たちにお魚をさばくところを見せたり、実際にお魚に触れたりととても元気な5歳児たちに囲まれてきました。
今回、幼稚園では保護者の参観もOKとして、子どもたちがお魚に触れる様子やお魚さばきの実演見学などが行われました。漁協としては、今回をきっかけに家庭でも展開してくれたら嬉しいなぁと、ついつい子供たちだけでなく、保護者の皆さんにも熱いメッセージを送りました。
今回、お魚タッチコーナー&お魚釣りゲームコーナーを展開しました。5歳児の自由さには、圧倒されましたが、子どもらしくお魚にガツガツ触って、匂いを嗅いで、魚の口を開いて、目玉をぐりぐりして、、、と五感をフルに使って学習してくれました。
最後は、ひらつかタマ三郎が登場!
平塚の漁業PRキャラクターが園に侵入してきました(笑)
みんなと集合写真をパチリ!今年も素敵な時間を過ごすことができました。ご調整いただきましたつるみね幼稚園の皆様、ありがとうございました!
🐟平塚市漁業協同組合🐟 次回、地どれ魚直売会は6/28開催予定です。詳細は メニュー内「地どれ魚直売会」⬇をご確認ください😀