JFhira1 のすべての投稿

地どれ魚直売会(番外編)小学生が漁港にやってきた!お魚ワールド満載でしたね♪

2023年5月26日(金)
地どれ魚直売会を無事に開催することができました!と、同時に湘南学園小学校5年生の生徒たちがひらつかタマ三郎漁港に遊びに来てくれました!

天気もいい感じ♪少し風が強めに吹いていましたが、問題なし!
なんと藤沢市から電車と徒歩で~漁港にやってきました。お昼に到着、まずは腹ごしらえ!と「平塚漁港の食堂」で手配されたお魚弁当をしっかり食べられたようです。

潮風を感じながらの水産業のお勉強♪
リアル魚やリアル漁船、リアル漁師(笑)。ちょうど直売会ということもあって、村井弦斎の会「弦斎食育かるた」にも触れていただき、さらには、タマ三郎にも触りまくり(笑)。楽しんで行ってくれました。

直売会的には、整理券配布後~ひと段落している時間帯なのでとても有意義な時間となりました。今度は、ご家族と遊びに来てね♪

汐線ハマグリを平塚海岸に放流しました!

2023年5月22日(月)
とても暖かい、暑い!日和となりました。
平塚海岸沿岸に「はまぐり」を放流しました。
毎年、少量ではありますが、2012年からコツコツ取組んでいる事業です。
例年実施している海底耕耘事業でも、はまぐりの姿も確認でき子返しに期待しているところです。はまぐりは不定期で採捕出荷。タイミングよく地どれ魚直売会で販売も考えています。
今回放流したハマグリは、1つぶ9g~10gサイズ。
海で何倍にも多くなって育ってね!と願いを込めました。

放流には(公財)相模湾水産振興事業団さんよりご支援もいただき合計約13200個を地先にまきました。
海岸ではまぐりを見つけた際は、逃がしてください。よろしくお願いします。

2021年のハマグリ放流風景動画です。

港小学校でシイラプロジェクト継続!6年生になってもWeLoveシイラ大作戦♪

2023年5月18日(木)
港小学校6年生たちがひらつかタマ三郎漁港にやってきました!
みんな表情が真剣です。いや5年生から6年生になったことでより成長したのか!?年度が変わって1学年上がったことで昨年に増して更にパワーアップしている感じです。

今回来訪してくれた目的は、今年度も総合学習で平塚のシイラについて学習を進めることを当組合に宣言しに来てくれました。昨年の取組を発展させて継続してく方針でグループも再編成。【イベント・給食グループ】【広報・開発グループ】大きくはこの2つのグループで進め、営業は学年全体で取り組むという計画でした。昨年、様々なお店や販売店に営業した結果、たくさんの反響があったことから今年度、1つでも多くの店舗を巻き込んだ展開を計画中。

20230518港小学校1

生徒たちからは、シイラについての学習を進めていきたいので、よろしくお願いします!と挨拶を受けました。こちらこそ、よろしくお願いします!シイラプロジェクトを促進する最強の仲間が今年度も加わりすごく嬉しいです。私達も気合が入りました。今年度もガンガンよろしくお願いいたします。