「港小学校」タグアーカイブ

港小学校5年生の総合学習その後の経過報告です♪すごい!大きな一歩に感謝です。

2023年3月
港小学校5年生たちがシイラの消費促進を狙って総合学習で取組みを進めています。前回報告からの進捗状況となります。

20230318港小学校シイラ消費促進総合学習1

5年生が「広報班」「開発班」「営業班」3つの班に分かれて授業を進めています。
「広報班」は、他チームの状況をツイッターで発信しています。発信したい内容はたくさんあるようですが、内容を吟味して発信されているようです。

https://twitter.com/minato_mahimahi

「開発班」は、グッズの開発に主に取り組んでいます。
様々な案がある中から、ステッカー・コースター・スマホリング・キーホルダー・のぼり旗・エコバッグなどに絞り込みながらも、漁協に対してプレゼンを行いたい!と資料を作っているようです。(がんばってね♪byタマ三郎

20230318港小学校シイラ消費促進総合学習3

「営業班」は、シイラを使用してくれそうな飲食店や販売店を独自にリサーチして、はがきに思いを書いて投函したようです。なんと早速返事が返ってきているようで、スーパーや飲食店などシイラに興味を示してくれ反応の良さに驚いているとのことです。(スゲーじゃんbyタマ三郎)

20230318港小学校シイラ消費促進総合学習4

5年生の総合学習として、非常に限られた時間の中でここまで進めてくれました!これは大きな一歩です。来年度は、6年生になって取組みを進められるかは未定とのことですが、みんなの熱い思いを持って進級して是非、来年度も「WeLoveシイラ大作戦」を展開していただきたいと強く願います!

港小学校5年生の総合学習でまたまた平塚の魚プロジェクト実施です。

2023年2月
平塚市立港小学校から平塚の魚を盛り上げよう!という熱いパワーを感じました。これまでも漁港に一番近い小学校とあって、当組合とは乗船体験や稚魚放流など取組を実施してきています。

なんでも今回もシイラを盛り上げよう!と授業は進んでいるようで、5年生を「営業班」「開発班」「広報班」3つの班に分け取り組み推進。
「営業班」は、平塚のシイラを使って店舗等のメニューにしてくれるお店が無いか調べて、手紙でアプローチ。
「開発班」は、多くの方々にシイラグッズを届けるためにキャラクターづくりに取組みんでいます。
「広報班」は、「平塚シイラプロジェクト@港小学校」というツイッターを開設。#WeLoveシイラ大作戦 を外部へ漁協と連携しながら発信していきます。

早速、開発班ではキャラクターを制作。「シーちゃんとラーちゃん」を産み出しました!広報班もツイッターで情報発信しています。今後営業班の活動も楽しみです。

広報班ツイッター https://twitter.com/minato_mahimahi

5年生の総合学習として、限られた時間の中でどこまで展開を進めることができるのか!とてもワクワク楽しみです。一緒に平塚シイラを盛り上げよう!

むむむ!港小学校でまたまた地元お魚学習の動き~生徒たちの質問攻めにあいました。

2022年11月18日(金)
港小学校の5年生からお声かけいただき、小学校へ行ってきました。今年の5年生も、総合学習で地元のお魚について学習を展開するようで、生徒たちの質問に答えてきました。

さすが、港小学校の生徒たち。昨年、一昨年と展開されたシイラプロジェクト~学校給食でシイラを食べる~がしっかりと根付いており、シイラを知らない生徒たちはいない状況。その下地がある中なのでお魚に対してアレルギーはなし(笑)

港小学校で漁業講話

今年度も、どんな展開になるのか楽しみです。
生徒たちの率直な意見と、勢いに期待します♪一緒にお魚を盛り上げましょう!よろしくお願いいたします。