2024年2月6日(火)
今年度港小学校6年生のみんなが【港小学校のっ!WeLoveシイラ大作戦】と題して、総合学習で、シイラを知ってもらう、食べてもらおうと展開を進めました。この展開によって、保護者や地域の方々、非常に多くの方々がシイラを知って、食べて、認知度向上につながりました。そんな取組みを展開してくれた生徒たちが、自分たちが地元のお魚に興味関心がもてて、授業を通し学習ができ、理解が深まったのは、当漁協のおかげです!とお礼のあいさつに来てくれました。
![20240206港小学校来訪](https://i0.wp.com/www.jf-hiratsuka.org/wp-content/uploads/collage-150.jpg?resize=474%2C474&ssl=1)
な、な、なにをおっしゃるのですか!
お礼をしなくてならないのは、こちらの方です。マンパワー不足、企画力不足、至らない点多々の当組合と共に、一緒に走ってくれてどれだけ心強いか、そして実際のアクションを起こしてくれて地元飲食店も巻き込んだ地域活性化をしてくれたのは皆さんです!
そして、それらをサポートしてくれた学校、先生たち。
感謝してもしきれません。
学校や先生たちは、生徒たちの行動したい気持ちを汲み取って、見えないところで様々な調整をしてくださったと思います。11月9日の報告会でも、今回の来訪でもそう感じますが、どうやったら自分たちの思いやりたいを実現していくのか、一般教科ではなかなか学べないそんな貴重な経験を生徒たちはしているんだなぁと。すごいぞこれは!と改めて感じました。
ありがとう!みんな。
ありがとう!シイラ。
最高でした「港小学校のっ!WeLoveシイラ大作戦」
みんななんでもできるぞ。これからもっともっと大きくなってね。