「魚料理/魚食研究部」カテゴリーアーカイブ

タマ三郎のブルーカーボンチャレンジは、食べるところまで♪

2022年12月~2023年3月にかけて取り組んだ
ひらつかタマ三郎のブルーカーボンチャレンジでは、美味しく食べるところまでをイメージして取組を進めてきました。

本来、ブルーカーボンとは、育ったわかめがCO2をたくさん吸収して、そのまま海の中で消失することでCO2が固定されることを意味するようです。せっかく育ったわかめは、美味しく頂きたい。しかも、平塚で育ったわかめを市民の皆様へ提供したいという目標があります。地産地消&フードマイレージの短いワカメは、確実にCO2を抑えているでしょっ!てことで、来年はもっとそうできるように今回は、ちょこっとイメージ&アクションをしてみました。

ブルーかボンチャレンジ食べる編あさつゆ販売

(穫れたてを販売)
当組合で水揚げされた魚は、JA湘南あさつゆ広場等で販売をしています。今回、収穫したわかめは、「あさつゆ広場」で限定10袋販売してみました。反応は上々♪並べたわかめは、午前中で9割、当日中に完売となりました。私達もその日の食卓で食べましたが、非常に柔らかく、風味もあり最高でした。私は、しゃぶしゃぶポン酢で頂きました。

(加工品として販売)
平塚茅ヶ崎魚市場さんに出荷して、加工品にしてもらいました。トライとしては、乾燥わかめ、茎わかめ、めかぶです。加工されていく現場を見学しましたが、収穫されたわかめを部位ごとに選別処理、葉部は乾燥わかめ用に、茎は加熱調理のお惣菜、めかぶは、叩いてネバネバに♪めかぶのトロロ。冷凍保存もできます。

ブルーかボンチャレンジ食べる編食品

(乾燥わかめの可能性)
乾燥わかめにすることで使い道の可能性が広がりますね!
細かくカットして小出しに使用していけば、サラダや汁物に。日々の食卓が賑やかになります。国産の乾燥わかめはそれなりの価値と値段がしますが、水で戻すと10倍くらいになり、長い期間楽しむことができそうです。
学校給食でもカットワカメは使用しているようです。
近い将来、地元の生徒たちが地元でとれたワカメの給食を食べ、ブルーかボンやカーボンニュートラルについて学習する日も近いかも!なんだかワクワクしますね。
乾燥わかめを練り込んだパスタなんかも作れるみたいですよ!身体に対する効果に期待!?面白そうですね。

いずれにしても、ブルーカーボンの取組みの継続と取組みを実行する漁師たちがいないと実現しません。平塚産わかめの直売所での販売も、食べることも来年までのお楽しみです。みんなで盛り上がって行きましょう!

わかめの美味しい食べ方をまとめたパンフレットを入手しました。是非ご覧になって、わかめを楽しんで下さい♪
「わかめを100倍楽しむレシピ」
https://www.jf-hiratsuka.org/wakame100bai

このひらつかタマ三郎のブルーカーボンチャレンジは、
ヤフー株式会社
企業版ふるさと納税
平塚市「Yahoo!JAPAN地域カーボンニュートラル促進プロジェクト」のサポートを受けて取組みを進めています。
平塚市HPでも紹介いただいています。こちらから
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/sangyo/page33_00079.html