2025年6月28日(土)
地どれ魚直売会と同日開催!
港に隣接する【しおかぜ広場】で開催している海・釣り・魚好きが集まるマルシェ「つりマル」を開催することができました。
6月開催は、梅雨明けしてないのに、かなりの暑さ♪
来訪者も、出店者も熱中症に気をつけて!という感じでした。
緩やかに吹く風が、ホッとするつりマルとなりました。
6月の【つりマル】は、以下の出店者が漁港に集まってくれました。
恒例となった和太鼓チーム【遊楽】。今回も漁港に和太鼓が響き渡りました。ありがとうございます!
出店者の中から、【ぶーこっこ】【ちょんだら食堂】どちらもお昼ご飯には、バッチリ!お腹いっぱいになりました。ギョサン、【太一丸】オリジナルバージョンも。
しおかぜ広場は、トイレが隣接している広場です。一歩先は海!なので、開放感抜群で、朝は日の出、夕方は夕日。散歩散策に訪れる方も多いのんびり時間を楽しめる広場です。
来月も、地どれ魚直売会と同時開催、7月26日(土)9:00~15:00に開催予定です。※天候によっては、中止か短縮の可能性もあります。詳しくは、提携主催者のインスタグラムにて
2025年5月24日(土)
地どれ魚直売会と同日開催!
港に隣接する【しおかぜ広場】で開催している海・釣り・魚好きが集まるマルシェ「つりマル」を開催することができました。
4月に続き、今回も開催できたことにホッとしています。
北風が吹く中、ちょっと太陽が欲しいなぁと思うときもありましたが、素手のジャケット着用であればバッチリ快適に過ごせる陽気となりました。
5月の【つりマル】は、以下の出店者が漁港に集まってくれました。
恒例となった和太鼓チーム【遊楽】。今回も漁港に和太鼓が響き渡りました。ありがとうございます!
出店者の中から、今回出店者の中から~♪は、ルアーWEBショップの岡村屋さんのギョサン!品揃え豊富で、子どもサイズもありました。サンダルはこれからの季節とても重宝します。来月も出店してくれると嬉しいなぁ。
お魚ではありませんが💦ホットドックもおいしかったです。辛さとソーセージの旨さ抜群でした。
しおかぜ広場は、トイレが隣接している広場です。一歩先は海!なので、開放感抜群で、朝は日の出、夕方は夕日。散歩散策に訪れる方も多いのんびり時間を楽しめる広場です。
来月も、地どれ魚直売会と同時開催、6月28日(土)9:00~15:00に開催予定です。※天候によっては、中止か短縮の可能性もあります。詳しくは、提携主催者のインスタグラムにて
2025年4月26日(土)
地どれ魚直売会と同日開催!
港に隣接する【しおかぜ広場】で開催している海・釣り・魚好きが集まるマルシェ「つりマル」を開催することができました。
3月分は、、、残念ながら強風予想により【つりマル】は中止とせざるを得ない状況でした。今回4月は、バッチリ!開催。終始、穏やかな天気で、のんびり漁港を楽しめました。
4月のつりマルは、以下の出店者が漁港に集まってくれました。
恒例となった和太鼓チーム【遊楽】。今回も漁港に和太鼓が響き渡りました。ありがとうございます!
定置網日海丸の漁師たちがタッチングプールを準備してくれました。アジ・イシダイが中心で泳いでましたね。ハリセンボンも泳いでました、ハリセンボンっていつ膨らむのか、、気になりましたが、みんな気持ちよく泳いでました。
出店者の中から、可愛いお魚シールを販売されている【海洋楽部さん】。海洋学部出身かと思ったらそうではなかったですが、いろいろなところに貼り付けたくなる、お魚シール。楽しかったです。また、小物いれのバッグや巾着など販売されていた【花芽ちゃん】からは、大漁旗ガラのバッグをゲットしました。漁港と言えば、大漁旗!いいじゃないですか。元気が出る、大漁祈願!海上安全!を。縁起が良いですね。
しおかぜ広場は、トイレが隣接している広場です。一歩先は海!なので、開放感抜群で、朝は日の出、夕方は夕日。散歩散策に訪れる方も多いのんびり時間を楽しめる広場です。
来月も、地どれ魚直売会と同時開催、5月24日(土)9:00~15:00に開催予定です。※天候によっては、中止か短縮の可能性もあります。詳しくは、提携主催者のインスタグラムにて
🐟平塚市漁業協同組合🐟 次回、地どれ魚直売会は、7月26日(土)開催予定です。詳細は メニュー内「地どれ魚直売会」⬇をご確認ください😀