2024年9月2日(月)
台風10号は、進行速度が遅く、進路予測も定まらず、、、、台風の中心から離れた地域でも大きな被害をもたらしました。平塚市内でも数多くの被害が発生していると耳にしました。被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
大雨が降ったと言えば、川の増水。川の増水から大量のゴミが海へ向かって流れ出ます。当漁港は、須賀港(相模川内)と新港(海に面した)の2つあります。須賀港はオイルフェンスを張ってゴミの流入を防ぐように工夫しています。今回は、多少のゴミの流入はあったものの、フェンスのおかげか、ゴミの進入は抑えらたようです。ところが新港は、、、南風によって大量に運ばれたゴミたちが、新港内に溜まってしまい、、、ました。
本日、早朝より組合員・漁港関係者で、港内に流入してしまったゴミを引き上げる作業を行いました。これを行わないと、船が出れない、船が壊れる可能性もあるので除去しました。海はまだ濁っています。明日も雨予報、、、早く落ち着きを取り戻してほしいです。
2021年12月16日(木)
ひらつかタマ三郎漁港にて、静岡県御殿場市にある「新倉工業株式会社」さんによるデモンストレーションが行われました。
これは、もし軽石が漁港を埋め尽くすような事態が発生した場合に、DCER(ダブル・キャパシティ・ウォーター・ジェット・エダクター)という装置を使って、軽石を除去することができるという物です。このエダクターという装置は、大きな船などに装着されているもので、船の中にある海水などを吐き出す際に利用されている装置とのこと。これを小型化・改良しポンプに異物を吸い込ませないで、異物のみを吸い込み、排出するとのことです。つまりは、軽石が大量に漁港押し寄せた場合、軽石のみを吸い込み別の場所へ移すことが可能です。
軽石が押し寄せてこないことを祈るばかりですが、万が一の際には、このような装置があれば効果を発揮する可能性もありそうですね。漁港以外でも浸水し水を取り除きたいような災害現場でも活躍しそうな品物でした。日々の漁業の現場でも活用できることを期待しましたが、今のところは活躍の場は無さそうでした。新倉工業さんでは、ミストシャワーキットの販売も行っていて、これは真夏の暑い盛りには気持ちよさそうでしたね!デモンストレーションありがとうございました。
2021年8月16日(月)
先週末から降り続く雨は全国的にも大きな被害をもたらしました。
この平塚の漁港においては、相模川に面した須賀港内に上流から流れてくる濁流とともに、たくさんのゴミが流入してしまいました。
そんな状況から、急遽漁業者が集まり、港内の清掃作業を行いました。
これから台風の季節になっていきますが、大きな被害が出ないことを願うばかりです。
🐟平塚市漁業協同組合🐟 次回、地どれ魚直売会は1/25開催予定です。詳細は メニュー内「地どれ魚直売会」⬇をご確認ください😀