2022年11月19日(土)平塚市の癒しゾーン「ゆるぎの里 きさわ」にある吉沢公民館主催にて『親子!さばき方体験 』が開催され、お魚サポーターのフシッチェさんご協力により体験会を開催。
コロナウイルス感染症にも注意しながら、限定8組の親子対象にて開催。お魚さばき体験のみで実施しました。新鮮なお魚は、すぐにでも食べたいところですが、各自持ち帰りいただきご自宅で親子で調理してもらうことに。
クックパッドにもたくさんのお魚レシピを投稿している「フシッチェ」さんからは、王道でメチャ旨な「サバの竜田揚げ」レシピを提案。レシピカードのお土産もつきました。参加された親御さんたちは、お魚をさばくだけでなく、お魚の内蔵内にも!?興味津々。お魚のお腹から出てくる小魚も確認しながら、リアルな生態系についても理解を深めていました。
太陽ポカポカ、天候に恵まれ。公民館から少し歩いて、ほっこり里山を散歩散策しました。のんびり癒しの空気を感じながら、八剱神社のベンチでホッお茶を一飲み。ひらつかに広がる里地里山を満喫しました。
2022年9月1日(木)
9月になりましたね!海辺では、海水浴場も終了。肌寒い日も増え秋模様といったところでしょうか。連発する台風も気になるところです。
当組合では、お魚サポーター「フシッチェ」さんのご協力を得て、今年も「親子deお魚さばき体験」を実施し、7月、8月と計5回、開催致しました。
コロナウイルス感染症拡大対策を行いながら、リピーターの親子さんや、初参加のご家族など、地元の新鮮な朝どれ魚を捌き、竜田揚げやガーリックレモン味に味付けをしてお持ち帰りいただきました。
お魚捌きという食育を通して、親子の絆を深め、夏休みの思い出作りになれたら幸いです。
フシッチェさんありがとうございました!平塚のお魚の輪が更に広がりました!
2019年9月17日(火)
平塚市福祉会館の調理室で開催された「男の料理教室友の会:魚さばき方を学ぼう~」に平塚の漁業地魚PR隊として参画しました。 昨年に引き続きですが、今回はお題!アジフライ。
湘南ひらつか特産品にもなっている、アジを使って今回はアジフライを作って食べようということで、教室が開かれました。
さばき方は当組合、料理は、菜の花会に協力をいただいての開催です。これでアジフライ定食は作れますね!次回は、JA湘南あさつゆ広場にお魚が出荷されたらアジを買ってトライ♪してみてくださいね。地どれ魚直売会でもお待ちしております。
🐟平塚市漁業協同組合🐟 次回、地どれ魚直売会は6/23開催予定です。 メニュー内「地どれ魚直売会」⬇をご確認ください😀