2024年12月24日
タマ三郎のブルーカーボンチャレンジ♪
2024年4月にワカメから種を取りました。
その後取った種は、9月には、配偶体が確認でき順調に育っているようでした。 先週12月4日にワカメ育苗ゲージに入れて、漁港内に投入しました。 12月11日に付着物を除去。設置から20日間経過しましたので、様子をうかがってみました。師走~追いかけられてあっという間に10日間経過していました。
種糸を見てみると。やはり付着物がたくさん💦
ワカメの赤ちゃん成長しにくくなっちゃうなと、、、、まずは掃除しました。掃除後ふと糸に目をやると、フワフワした海藻?なんかワカメじゃぁないなぁと思ってよく見ると~。ワカメです‼ワカメですよ。たくさん生えてきています。フワフワな海藻たちの方が目立ってわかりずらいですが、ちゃんとワカメが成長してきていました。他の糸にもたくさん!
もうしばらく、育苗ゲージの中で待機願いますよ!
2024年12月20日
タマ三郎のブルーカーボンチャレンジ♪
今年もやります!アカモク設置です。
昨年もワカメ親縄付近にアカモク設置。結構いい感じで伸びました。うまく成長した物と成長しなかった物。何の差があったのか。。。。よくわかっていません。まずは、今年もワカメ苗の間に設置しました。
まずは、ということで今後パート2を考えています。
今後の展開、楽しみです。改めてご報告したいと思います。
2024年12月11日
タマ三郎のブルーカーボンチャレンジ♪
2024年4月にワカメから種を取りました。
その後取った種は、9月には、配偶体が確認でき順調に育っているようでした。 先週12月4日にワカメ育苗ゲージに入れて、漁港内に投入しました。 少しシケ模様になって、海水が濁り海も落ち着いたので確認してみると、、、糸が太くなってる?!と思ったら、糸に付着物がたくさん。浮遊物が付着してワカメ赤ちゃんを覆いつくしていました。。。これでは成長しないかも。。お掃除しました。
しかし、イイこともありました!
付着物を落として、ワカメ糸の一部を顕微鏡で見てみると。チョロッと目が出ていました。まだまだ頼りない可愛い感じですが、1週間でこれだとしたら、今後に期待できます。
引き続き見守っていきたいと思います。
🐟平塚市漁業協同組合🐟 次回、地どれ魚直売会は1/25開催予定です。詳細は メニュー内「地どれ魚直売会」⬇をご確認ください😀