「ブルーカーボン」タグアーカイブ

ブルーカーボン増殖チャレンジ。金田漁港からアカモクを入手!

2022年4月7日(木)
金田漁港からアカモクを入手。当漁港でのブルーカーボン増殖チャレンジです。昨年度は、波力発電施設を使って、お魚観察やワカメを使ったブルーカーボン増殖にトライしました。現在、波力発電施設は撤去されありませが、漁港内でも海藻類の増殖にチャレンジし、少しでもブルーカーボンによる二酸化炭素吸収を狙っていきます。

2022.4.7金田漁港アカモク増殖1

金田湾では、岩盤地形によりアカモクが豊富に発生しており、収穫出荷されています。今回、金田漁港にてアカモクを分けていただき平塚漁港内で増殖を試みます。平塚海岸は砂地であり、海藻類の繁殖があまり見られません。しかし、漁港自体が岩盤と考えれば防波堤などから海藻類が生い茂ってもおかしくないとイメージしています。

もちろん、漁港は船舶が停泊する場所であるので、船に悪影響を与えないようにします。漁港内及び周辺に少しでも海藻類が生い茂って豊かになれば、来遊する魚が増えるかもしれませんし、二酸化炭素吸収をしてくれるという考えです。

2022.4.7金田漁港アカモク増殖

まずは、漁港内でも海藻がよく生えている場所にアカモクを投下。アカモクから落ちる種が付着して成長してくれることを期待します。

次に、ブロックや生分解性ネットにアカモクの種を付着させ、アカモクが成長することを期待して実験を行います。今後経過報告ができたらと考えています。アカモクのことを研究している神奈川県水産技術センターにも情報を提供いただきいろいろもがいてみたいと思います。

残念ながら、ワカメの苗、食べられた!?ブルーカーボン増殖の道は険しい

2022年1月7日(金)
以前ブルーカーボン増殖を狙い、波力発電施設に設置したワカメを確認しました。

結果、、、残念ながらすべてのワカメ苗がほぼ完全にありませんでした。ワカメの苗がロープから外れた説もありましたが、ロープをよく観察すると茎が残っていました。潮の流れが早く着けたワカメの葉だけが取れてしまった?潮で取れちゃうのかな??何者かに食べられた説、有力でしょ!? 前回設置したのは、2021/12/20

犯人捜しをします。別で保管していたワカメの苗を再度設置し、現場を抑えるため調査を行います。漁港内で保管していた苗は結構モリモリ成長してました。海藻類の消失には、温暖化により生態系の変化など生き物の影響があると聞いたことがありますが、ここまできれいに海藻が食べられるとは、、、食べているところとらえたいですね。
この日がとても水質がきれいで波力発電の波受け板もきれいに見えました!

平塚波力発電施設にワカメ種苗を設置。ブルーカーボン増殖にチャレンジ。

2021年12月20日(月)
平塚波力発電施設にワカメ種苗を設置しました。
これは、ヤフー企業版ふるさと納税による「カーボンニュートラルを目指した波力発電関連分野、新産業創出促進事業」として平塚市の委託により実施しているものです。
波力発電施設などの構造物を有効利用して、ブルーカーボン増殖をはかり、二酸化炭素の吸収や豊かな漁場づくりにつながることを期待しています。

神奈川県三浦市にある金田漁港にて、ワカメ種苗を手に入れ、当漁港(ひらつかタマ三郎漁港)に戻り準備を行いました。
親綱に、ワカメ種苗をくっつけていきます。通常漁業で一般に使用されるロープと、ジュート素材のロープでも実験を行います。ジュートは自然素材ですので、濡れると劣化しやすくなりますが、海中でどれくらい維持できるかなど様子をみたいと思います。橋本産業様ご協力ありがとうございます。

波力発電施設への設置作業及び、撮影は渋谷潜水工業様にご協力いただきました。ありがとうございます。数か月で成長していくことに期待しています。