2024年!ありがとうございました♪

2024年12月31日(火)
2024年、1年間ありがとうございました。
今年も様々な方々と積極的に連携を取りながら、様々な取組みを進めました。ちょっと振り返りたいと思います。

大きな一歩は、山大商事さんで製造していただいた加工品です。骨まで柔らかく、常温・長期保存可能なお魚商品が誕生しました。この商品が発売開始されたイベントが、須賀港で展開された「デフSUPイベント」です。こちらも須賀港でのイベント初開催。新たなチャレンジとなりました。スポーツ・福祉・漁業が連携し展開することができました。INCLUSIVE HUB SHONANを中心とした皆様ありがとうございました。

持続可能な漁業を目指し、ハマグリ放流や稚魚放流にも取組みました。海を耕す海底耕うんも継続実施。地先の漁場環境の改善に取り組みつつ、海底環境の様子を把握しました。東京大学生産技術研究所北澤研究室/横浜国立大学大学院工学研究院李研究室と共同で浮かぶ発電イカダの下に間伐材を設置、お魚や生き物が集まり生態系ができないかとトライしました。ブルーカーボンでは、4月ワカメの種とりを行いました。県水産技術センター普及員の指導により、12月には、見事ワカメの赤ちゃんが芽を出しました。

エンターテイメント漁港を目指した取組みでは、【つながり漁業体験】を継続実施。月に1度開催と絞り込んだ開催としましたが、とても好評で多くの方が当漁港に来て楽しんでくれました。【これまでの漁業体験】 https://www.jf-hiratsuka.org/tag/fishing-experience

地どれ魚直売会も飛躍の年となりました。これまで毎月第4金曜日開催で運営してきましたが、7月より毎月1回土曜日開催へシフトしました。これにより、12月には、直売会と同時開催でマルシェも展開しました。お魚が獲れない日でも、漁港を楽しんでもらいたい。そういった視点から展開。今後も盛り上げていく予定です。また、捌かれていないお魚を中心に販売してきましたが、今後直売会では、お魚を捌けない方々にも楽しんでもらえるように工夫をしていきたいと考えています。

消防士動画クリエーターTATSUBOWさんにも感謝です。
漁師の仕事に密着して、動画制作をしていただきました。その漁師の良いところ引き出しカッコいい動画を作ってくださいました。当組合YouTubeにUPしました。是非ご覧いただければと思います。

来年も、平塚漁港水揚げ魚の価値向上を目指し、より良き年となるよう進めていきます。引き続きよろしくお願いいたします。

今日は定置網の水揚げ量が少なく、JA直売所への鮮魚出荷はお休み。今日で年内の水揚げはラスト。1年間ありがとうございました!来年は1/6(月)スタート予定です。

おはようございます。
12月30日(月)
JA直売所お魚出荷情報
今日は定置網の水揚げ量が少なく、出荷できる魚が確保できなかったため、JA湘南あさつゆ広場、あふりーな(伊勢原店・比々多店)への朝どれ鮮魚出荷はお休みです。

今日で年内の定置網水揚げは終了となりました。
今年も一年間ご愛顧いただきあありがとうございました。
また来年も平塚のお魚をよろしくお願いいたします。
なお、新年の水揚げは1月6日(月)からの予定です。

タマJA出荷なしアイキャッチ

今日はJA湘南あさつゆ広場のみ定置網朝どれ鮮魚出荷できました

おはようございます。
12月29日(日)
JA直売所お魚出荷情報
今日は日曜日ですが、定置網の水揚げを行い、JA湘南あさつゆ広場のみですが朝どれ鮮魚を出荷できました。
あふりーな(伊勢原店・比々多店)への出荷はお休みです。
出荷内容はこちら↓

JA湘南あさつゆ広場
定置網朝どれ鮮魚
アオアジ、サバ、ソウダガツオ
合計75袋ほど
出荷者:日海丸

あさつゆ広場 JA湘南