港小学校5年生の総合学習その後の経過報告です♪すごい!大きな一歩に感謝です。

2023年3月
港小学校5年生たちがシイラの消費促進を狙って総合学習で取組みを進めています。前回報告からの進捗状況となります。

20230318港小学校シイラ消費促進総合学習1

5年生が「広報班」「開発班」「営業班」3つの班に分かれて授業を進めています。
「広報班」は、他チームの状況をツイッターで発信しています。発信したい内容はたくさんあるようですが、内容を吟味して発信されているようです。

https://twitter.com/minato_mahimahi

「開発班」は、グッズの開発に主に取り組んでいます。
様々な案がある中から、ステッカー・コースター・スマホリング・キーホルダー・のぼり旗・エコバッグなどに絞り込みながらも、漁協に対してプレゼンを行いたい!と資料を作っているようです。(がんばってね♪byタマ三郎

20230318港小学校シイラ消費促進総合学習3

「営業班」は、シイラを使用してくれそうな飲食店や販売店を独自にリサーチして、はがきに思いを書いて投函したようです。なんと早速返事が返ってきているようで、スーパーや飲食店などシイラに興味を示してくれ反応の良さに驚いているとのことです。(スゲーじゃんbyタマ三郎)

20230318港小学校シイラ消費促進総合学習4

5年生の総合学習として、非常に限られた時間の中でここまで進めてくれました!これは大きな一歩です。来年度は、6年生になって取組みを進められるかは未定とのことですが、みんなの熱い思いを持って進級して是非、来年度も「WeLoveシイラ大作戦」を展開していただきたいと強く願います!

今日も定置網の水揚げ量は少なく、JA直売所への鮮魚出荷はお休みです。

おはようございます。
3月18日(土)
JA直売所お魚出荷情報
今日も定置網の水揚げ量が少なく出荷できる魚がなかったため、JA湘南あさつゆ広場、あふりーな(伊勢原店・比々多店)への朝どれ鮮魚出荷はお休みです。
また次回の出荷にご期待ください。

タマ三郎がっくりec

3月11日に解禁となった「湘南しらす」漁模様イイ感じです!続け~♪♪

3月11日に解禁を迎えた「湘南しらす」
解禁日からシラスの姿はあったものの、まだ本格的な感じではないなぁ~という声を聞いていました。

3月17日(金)現在。
なんだかいい感じになっているみたいです。
よい感じのしらす群れが平塚沖に来遊。
漁師たちも忙しく、水揚げ・釜揚げしらすの加工と動いております。
是非、ご賞味いただければと思います♪

そうそう、神奈川県しらす船曳網連絡協会のHPがリニューアルしています。しらすを100倍楽しむレシピもあります。是非、覗いてみてね。


平塚のしらす漁師さんの直売所
丸八丸:0463-22-7260
寛栄丸:0463-73-8280
佳栄丸:0463-22-6551

神奈川県しらす船曳網連絡協議会
https://shonan-shirasu.org/
しらすを100倍楽しむレシピ
https://shonan-shirasu.org/recipe/

 🐟平塚市漁業協同組合🐟 次回、地どれ魚直売会は4/28開催予定 1月~3月はお休み。 メニュー内「地どれ魚直売会」⬇をご確認ください😀