「ベジタマ」カテゴリーアーカイブ

ベジタマプロジェクトについて

ベジタマ学校訪問♪地産地消に、食育に。タマ三郎は、ベジ太に便乗して小学校へ侵入(笑)

2023年10月3日(火)
平塚立金田小学校に、平塚産農産物PRキャラクター「ベジ太」と平塚の漁業PRキャラクター「ひらつかタマ三郎」が登場しました。

これは、平塚市農水産課が調整推進する、地元産の農作物等を中心に未就学児~小学生を対象に知ってもらい、学んでもらおうと始めた地産地消、食育、食農教育です。

市内学校、幼稚園保育園こども園に声掛けを行い、今年度は抽選で14施設を回ります。タマ三郎くんは、要望と日程が合えば出没する予定です。

2023.10.4ベジタマ金田小訪問

この日は、金田小学校5年生に対して、「ベジ太デラックス第3回(YouTube)」 https://www.youtube.com/watch?v=u68mJ9PM3fg

 を視聴したり、市職員及び栄養士からのメッセージのあと、ベジ太&タマ三郎登場からの記念写真。農業漁業に関する質疑応答が行われました。授業の1時限を使用しての取り組みでしたが、時間はあっという間。意外と漁業の質問が多くて、張り切って答えさせていただきました!
また出没できる機会がありましたらご報告をさせていただきますね♪

久々のタマ三郎出張!平塚市へ「べジタマ紙芝居」寄贈を東海大学生が報告♪

2021年2月18日(木)
東海大学教養学部芸術学科池村ゼミの生徒たちが、平塚市へ「べジタマ紙芝居」を寄贈、取組の報告に来訪しました!

この紙芝居は、池村ゼミ生が制作、彼らの手によって市内幼稚園や保育園などで巡回上演され、地産地消、地場産の生産物への理解促進に活躍してきました。しかし、コロナ禍になり活動が思うように展開できません。そこで、学生たちは読み聞かせDVD作成や紙芝居を複数部発行するなど取組を進めました。また、学校の授業もリモートになるなか、「塗り絵」なども制作‼先輩たちが産み出したキャラクター「べジ太」と「タマ三郎」を使って研究を展開してくれました。

今回、発行された紙芝居は、市内図書館で見ることができるほか、塗り絵は、平塚市農水産課HP内からダウンロード可能✨探してみてください

久々の外出、出張となったタマ三郎も張り切って便乗参加
べジタマ♪展開に大喜びしてました。「ぬりえは君たちが好きな色を塗ってくれ!」とコメントも。カラフルなタマ三郎に期待。どれを塗ろうか迷うくらい沢山のぬりえがあるので、やりがいがありますよ楽しんでくれたぬりえに「#タマ三郎」をつけて発信にも♪みなさんたのしんでください。

べジタマかみしばい

点をつないで~地産地消♪ 点つなぎ&ぬりえ

平塚市農水産課HPにて、べジ太タマ三郎の「点つなぎ」が公開されました。これは、コロナウイルス感染症拡大の影響で外出の自粛により自宅にいる時間を少しでも楽しんでもらおうと企画。

平塚の農作物PRキャラクター「べジ太」と平塚の漁業PRキャラクター「ひらつかタマ三郎」が可愛くもワイルドに登場します。

まだ数字やひらがなが難しい子供たちも、親子で「点つなぎ」を楽しんで「ぬりえ」まで楽しんでいただけたらと思います。
ダウンロードは平塚市農水産課のHP↓
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/nosui/page34_00010.html