本日ハマグリを放流する事業を実施しました。
今年で3年目、噂では2枚貝をよく見かけるという話も!!
少しずつですが、循環してきているのでしょうか!?期待したいところです。
漁港では、しらす漁が網のお手入れ中!
定置網もメンテナンスを行っていました。やはりメンテナンスが重要ですね(*^_^*)
月別アーカイブ: 2014年6月
平塚市消防訓練中。今日はいつもと違い大がかり!
JA湘南あさつゆ広場へ定置網朝どれ鮮魚出荷、サバ中心にワカシ、アオアジ、ヒラメなど出荷ですよ
おはようざいま
6月30日(月)
今日の定置網朝どれ鮮魚 出荷情報です。
出荷内容はこちら↓
サバ 中心
ワカシ、アオアジ、ヒラメ など
出荷者(日海丸)
気温も上がってきていますので、
しっかり保冷してお持ち帰りくださいませ~
JA湘南あさつゆ広場へ定置網朝どれ鮮魚出荷、お早めにお買い求めくださいませ~
おはようざいま
6月28日(土)
今日の定置網朝どれ鮮魚 出荷情報です。
出荷内容はこちら↓
サバ(30袋ほど)
ワカシ(25袋ほど) その他若干
出荷者(日海丸)
数に限りがありますので、保冷バッグを持って
お早めにお買い求めくださいませ~
行楽シーズン前に事故防止を!相模川河口で訓練を実施。
2014年6月27日(金)午後から夏の行楽シーズンを前に、平塚警察署、湘南海上保安署、平塚市消防署と連携訓練が行われ、当組合と救難所は参加協力しました。
近年、相模川河口を利用するレジャーは多く、特に水上バイクはスピード走行、小型で小回りが利く点から航路や海上では発見しにくかったり、見えなくなったりと他利用者とも事故を起こす可能性が高いと考えれています。今回も河口付近で水上バイクが接触事故を起こし3名が川へ落ちたことを想定し、川から海での救助訓練となりました。
当救難所では、海に流された要救助者を助ける事例は現実的にあり、それを想定して海上から参加しました。
これからの季節、日頃海に来ることが少ない人やせっかくきたのだからと無理をする人も出てくる季節です。その季節に入る前に事故防止を訴えるための訓練と、関係機関が連携を確認する訓練は非常に有効だと感じました。今後も事故を防止するとともに、事故発生時には関係機関と協力し迅速な対応を心がけたいです。