おはようございます
本日の定置網朝どれ鮮魚、出荷内容は
以下の通りですよ~
ワカシ中心
アオアジ、サバ、イナダ、
シコイワシ、コノシロ、イサキなど
出荷者(日海丸)
6月最後の出荷です
6月は台風が来るなどお休みすることをもありました。
7月も好調、好漁をご期待宜しくお願い致します(*^_^*)
イナダ・ワカシ料理はこちらにも情報ありますヨ
おはようございます
本日の定置網朝どれ鮮魚、出荷内容は
以下の通りですよ~
ワカシ中心
アオアジ、サバ、イナダ、
シコイワシ、コノシロ、イサキなど
出荷者(日海丸)
6月最後の出荷です
6月は台風が来るなどお休みすることをもありました。
7月も好調、好漁をご期待宜しくお願い致します(*^_^*)
イナダ・ワカシ料理はこちらにも情報ありますヨ
本日、2012年6月29日(金)15:00~地どれ魚直売会を開催致しました
毎月第4金曜日に開催しているこの直売会、今回は台風の影響もあり第5金曜日に開催しました。結果、天候もバッチリ魚もバッチリの中開催できました
一本釣りの活魚は、アジ中心、サバ・イナダ・カサゴが並びました。
定置網朝どれ鮮魚は、イナダ・ワカシ・アオアジ・カマス・イカ類
シラスも、生シラス・釜揚げしらす。
刺網は、活ヒラメ、活アナゴ、活タコをはじめエンコウガニなど
他釣りの鮮魚は、サガミソコダラ・クロダイ・ノドグロなど
完全地場産の干物「須賀湊の開き干し」は、シイラみりん干し・アジみりん干し・サバみりん干し・アジ塩干し・カマス塩干しなど盛りだくさん!
JA湘南あさつゆ広場の地場産野菜は、えだまめ・トマト・トウモロコシなどなど
平塚の一次産業がモリモリ集まりました!
醤油絵皿のファンタステキ岩田さんも参加。
次回は7月27日(金)15:00~開催です
次回は、マダイの稚魚放流体験会も行います稚魚放流体験会参加希望者は、13:00までに平塚新港荷さばき施設にいらしてくださいね
(地どれ魚直売会専用メルマガ登録はこちらから)
泳ぐ魚に出会え、活きた魚を買える「地どれ魚直売会」
本日6月29日(金)15時~平塚新港荷捌き施設にて開催!!
【只今のお魚情報】
一本釣りのとれたて活魚
アジ、サバ、カサゴなど(現在も操業中)
定置網朝どれ鮮魚
ワカシ、イナダ、サバ、アオアジ、カマス、小アジ、イカ類など
その他
クロダイなど
しらす
釜揚げしらす(現在操業中。漁模様によっては生シラス)
完全地場産の干物「須賀湊の開き干し」
アジみりん、サバみりん、シイラみりん、イワシ丸干し、
アジ塩、カマス塩など
★JA湘南あさつゆ広場さんによる地場産野菜(14時から販売)
★醤油絵皿の岩田さん
売切れ次第終了となります。
暑い季節となってきましたので、クーラーボックスを
持ってお早めにお越しくださいね
たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
2012年6月27日(水)神奈川県水難救済会平塚救難所として、地元平塚市立太洋中学2年生、120名を対象に「若者の水難救済ボランティア教室」を開催しました。
スタッフとして、湘南海上保安署3名・東海大学医学部付属病院高度救命救急センター看護チーム19名 ・湘南ひらつかライフセービングクラブ2名で心肺蘇生法の体験を行いました。
参加した、中学生たちは最初初めて見る練習用の人形を見て驚く様子もありましたが、海上保安官や看護師、ライフセーバーたちが「自分の身近な人がもし倒れたらどうするか考えてみて」と声を かけると、目つきが変わり必死に胸骨圧迫をする姿も見れました。
これから水辺に近づくことが多くなる季節、少しでも水辺の事故を減らし、もしも倒れている人がいたら役に立てるかもしれない手技を 中学生に伝え、いざと言う時に役に立つことを期待したいです。