2019年10月26日(土)当漁業の守り神でもある、竜宮社に大勢の人が集まっていました。これは、地元ケーブルテレビの「湘南ケーブルネットワーク 湘南百番落語会」が主催した、漁港周辺を散策、秋の味覚弁当を堪能。三嶋神社で落語演目、須賀馬入の今昔話で盛り上がる企画、ご一行様でした。
この日は、天候に恵まれ快晴!竜宮社の他、港稲荷神社、阿弥陀如来石像、海宝寺、札の辻跡、長楽寺、善性寺と盛りだくさん。各スポットでは、須賀史談会の皆様による解説付きで充実の内容♪
当日の様子は、 湘南ケーブルネットワーク 年末年始特番で放送予定とか。これは楽しみ見逃せませんね。
告知です。
2019年10月24日(木)
漁港周辺にある匠の店を巡るツアーが行われます。
詳しくは→市HP【匠の店を巡るツアー】
ツアーは 9:30~14:15予定で ㈱平塚茅ケ崎魚市場集合→平塚漁協に よるお話→がんさんの燻製工房・髙甚商 店(工房等見学)→平塚漁港の食堂 (昼食)→相模屋海苔店・長谷金本店 (利き海苔・削り節体験)→長楽寺(講話・ お茶休憩)→柳栄堂(和菓子のお買い物) ※内容、解散時間等は当日の状況により、 変更や前後することがございます。
盛りだくさん!!是非この機会に漁港周辺をお楽しみください♪
2019年1月24日(木)
須賀さんぽMAPの改定を検討している中で、地元の歴史を調査、研究まとめていただいている「須賀史談会」の皆様にお力添えをいただくことにしました。
相談したところ、当組合に大集合!!既存MAPを隅々まで見ていただき助言をいただきました。
私たち職員だけではしることができない、地元のあれこれ。
情報を盛り沢山いただきました。目指せ年度内再発行です。
皆様お待ちくださいませ♪
現在の 須賀さんぽMAP はこちら
漁業者から届いた一枚の写真。

昭和30年代の平塚魚市場の写真だそうです。
現在の場所よりもっと相模川沿いにあったそうで、
どうやらお祭りの時の写真のようです。
貴重な一枚ですね!
1/22地どれ魚直売会は中止としました。詳しくは↓HP内をご確認ください。